運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
308件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-21 第204回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

異常気象時に湾外避難勧告避難命令を出した際、具体的な避難海域先指示することになるのでしょうか。様々な種類の船舶が避難することになりますので、避難先が密集するなど、避難先での事故可能性が出てまいります。避難先での安全確保のために、避難先への指示は的確に行う必要があると考えますが、いかがでしょうか。  また、万一、指示に従った避難先において事故が起きた場合、責任の所在はどこになるのでしょうか。

松田功

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

実際に、大河津分水そのものには、避難計画等々、避難命令等々出ましたけれども、実態的には大きな被害はなかったわけでございますが、ただ、例えば上流域長岡市域では冠水したという部分もありましたし、また、流れ込む支流の水系では本当に決壊寸前というような状況もあったわけでございまして、なかなか技術的に難しい部分があるかもしれませんけれども、本当に一年でも早く、計画を前倒しして完工にこぎつけていただきたいというのが

細田健一

2018-08-02 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

これ今、避難命令というものは多分ないんですけれども、例えば避難命令という言葉で避難しようと思う方は大体八割の方というようなデータも出ておるんですね。  大臣、ちょっとこれ通告していなくて申し訳ないんですけれども、もう既にハザードマップなどで危険な地域ということが、ほぼほぼ今回もその被害が起きたところが一致しているという状況がある。

森本真治

2018-07-19 第196回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第9号

避難命令を出すのであれば、避難指示対象世帯人員に見合う避難所を確保していく、それから、高齢者障害者避難させるための車両の配備などが必要になってくるというふうに思います。こうした検討が今度の災害では教訓となっているというふうに思います。検討が求められて当然だと思いますけれども、小此木大臣の所見をいただきたいと思います。

田村貴昭

2017-05-25 第193回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第10号

避難命令された避難者自主避難者、何の根拠があって区別されるのでしょうか。おかしいと思いませんか。避難者は、避難中、浦島太郎のような暮らしをしていたのではありません。何の罪とがもないのに、地獄に突き落とされて、責め苦を受け続けて、戻ってはみてもまるで別世界高齢者にとっては、さながらうば捨て山です。  政権のトップは、たまに被災地を訪れて、絵になる光景が放映されますが、裏通りも見るべきです。  

早川篤雄

2017-04-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号

○国務大臣今村雅弘君) この方がいわゆる、形態はともかく、自主避難者であるかもしれませんし、避難命令を受けたのか、ちょっと私は存じませんが、いずれにしろ、この避難されている方はこの原発事故によって起きたものでありますから、そういう意味では、事業者である東電、あるいは原子力行政を携わってきた国の責任というふうに考えております。

今村雅弘

2014-10-10 第187回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

ですから、やはり、指揮命令の一本化というのをつくるために法律も変えないといけないですし、私どもは、次世代の党としては、国家安全保障基本法というのを考えて、その中に非常事態法というのを入れて、厳密に言えば、個人の財産権、それから行動の自由、これに対する制約も、当然、命令として出さないと、例えば避難命令というのも考えていかないといけないわけですから、そうすると、最終的には、憲法も含んで、これは絶対に国民的議論

中丸啓

2014-05-21 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第18号

今、翻って考えてみて、当時、十五日の朝というのは非常に危険な状態で、前の日からいろいろな準備が行われているという中で、当然、吉田も免震重要棟の中におって、爆発音を聞いて、大変なことになったということで避難命令を出すわけですけれども、その中で、一Fの構内のどこが線量が少ないのかというようなことをわかった上でそうしたような指示をしているわけではないと思っております。

廣瀬直己

2013-12-02 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第11号

お話をちょっと伺いたいんですけれども、森大臣、まずちょっとお伺いしますが、寺田委員とこの委員会でちょっと話があって、特定秘密に該当する情報が取り扱われ、そうした情報に基づいて対策本部長避難命令指示を出した場合についてのやり取りが前のNSC法案のときにあったのは覚えておられると思います。

大野元裕

2013-11-19 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

そのときに現場に入ったときに、当時の町長さんが、真夜中のことであるし、同報無線やなんかで、ああいう機器を通じて避難命令が出てきてもなかなかみんなの心を動かすことができなかった、しかし、消防団の皆さんが一軒一軒回って、日ごろの人間関係の中から、おじいちゃん、おばあちゃん、逃げなきゃいけない、そういうことをしっかり伝えて、そのことが多くの人命を救うことができたということ、そんな報告を聞かせていただきました

中川正春

2013-11-14 第185回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号

せめて避難命令を早く出して避難させるしかないんですね。危機管理の一番大事なことは、危機が発生してしまったときの一番最初の二十四時間、少なくとも七十二時間、これは生きている可能性があるので、この間に全力を尽くして被害局限措置をしなきゃいかぬというのが危機管理です。これは災害だろうが何だろうがみんな同じですね。  

佐々淳行

2013-10-21 第185回国会 衆議院 予算委員会 第2号

私も、もう今から随分前です、若いころ、災害対策特別委員をやっておって、そのときに、避難勧告の出し方とか避難命令の出し方とか、いかにあるべきなんだろうかと。今回、町長さんが公務で出張しておられた、そのことが議論になっていますが、避難命令とか避難勧告とかいうのを出す場合に、それが行政の裁量に任されて本当にいいものなんだろうかという思いがそのときからずっとあるのです。  

石破茂

2013-05-23 第183回国会 参議院 国土交通委員会 第5号

特別警報住民への周知義務付け問題点対策でございますが、やはり従来ある警報特別警報が分かりやすい体系にしていただいて、各自治体が避難をしてもらう、避難命令を出してもらうと、こういう体系がいいんではないかというお話がございます。  一方で、災害対策基本法に基づいて避難準備情報避難勧告等を発出する責務を市町村が持っているわけですね。

田中直紀

2013-05-21 第183回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

行き場所の調整をしないで避難命令を出されても、これは対応し切れないということです。  南相馬市の桜井市長もよく言われるんですが、南相馬市にはファクス一本届きませんでした。これはなぜそうなるのかというと、現在、原子力災害に対応する体系事務局原子力規制庁ということになっていますが、当時は経済産業省ということでした。経済産業省は、やはり住民との接点が少ないということです。

泉田裕彦

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

なぜ、避難命令避難している私たちが、家賃を出してその場所に住まなければならないのか。だったら、電力会社に後で請求すればいいでしょうと言われました。なぜ、私たち請求書を書いて事業者請求しなければならないんですか。それは、国が、国会の先生方が、私たちのかわりに電力会社請求を出して、私たちが安心して、そんな一々一々、どうやって書いていいかわからない、請求書一つもそうです。

蜂須賀禮子

2013-04-08 第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

国民の命を守るための避難命令ならば、今の電気事業者危機管理の意識の甘さに対しても強い命令を出すべきだと私は思います。提言三、被災者住民に対する政府の対応、提言四、電気事業者の監視、これを私は強く望みます。  まだまだ事故は続いています。福島第一原子力発電所事故の処理に当たっているのは、事故によって避難させられた人々です。

蜂須賀禮子